コミュ力おばけ

どうも、ならけんみんです。自分ではコミュ力は普通だと思っています。

 

友達や知り合いはそれなりに居てる僕ですが、まれにコミュニケーション能力の高い人がいてます。それもズバ抜けて。

 

歩けば知り合いに会う

そういう友達といっしょに歩いていると、やたらと知り合いに会いますね。もちろん友達の知り合いであって、僕の知り合いではないです笑 10分前に知り合いに会ったのに、また知り合いに会ってといった感じで、すごいなぁと感心させられます。

 

歩けば知り合いの家や店がある

言うか言わないかは人によってそれぞれですが、お家があればちょっとした知り合いの人の家だったり、お店があれば知り合いの経営してるお店だったりします。何かしらお世話になった人として教えてくれます。

 

いつの間にか仲良くなってる

少人数で会って喋るときも、大人数の時も気付いたら人と喋っています。そしていつの間にか仲良くなって友達のようになっています。回数もスピードもとにかく速いんですね。

 

お化け

コミュニケーション能力のことを略してコミュ力といい、それが高い人をコミュ力お化けと呼ぶみたいです。この言葉は元から知っていましたけど、改めて書いてみました。

 

お化けって言うのは要するに何らかの技術などが普通とは違って桁外れで、人間離れしていることなんですね。身体能力が高かったり、膨大な知識があったり、また寝ずにずっと動き続けられる人を「化け物か」と良くも悪くも言ったりしますね。それのちょっと可愛い呼び方で「お化け」と呼んでいるわけですね。

 

そしてコミュ力が人間離れしている(といっても言葉によるコミュニケーションは人間特有のものですが)人のことをコミュ力お化けと呼ぶんですね。良い響きですし、自分もそう呼ばれるくらいになりたいなとも思います。

 

2種類のお化け

しかしこのコミュ力お化けも決して2タイプあるみたいで、決して良い事ばかりでもないようです。

 

とにかく喋ったり人と関わったりすることが好きなコミュ力お化け

通常人と喋るときには多少の気遣いや恥じらいを覚えたり、人見知りのようなものがあったりしますが、そんな感情よりも喋ることが大好きな人がいます。そういった人は喋れる相手を見たらとにかく永遠に喋り続けます。

 

面白いくらいに喋るのですが、場合によっては人が迷惑がっているのに気付かなかったりします。またリーダーシップをとっていくことにも抵抗がないのですが、周囲が望んでもいないことに勝手に巻き込んでいくこともあります。そうなるとちょっと大変なこともありますね。

 

自分を守るためのコミュ力お化け

もう一方のタイプは自分がコミュニケーション能力がないことによって損することを知っているために、徹底的に勉強したり実践したりしてコミュニケーション能力を高め上げていった結果、コミュ力お化けになった人です。

 

こういったタイプは人との距離感などをしっかりと理解して、話を聞いたり同調したりします。しかし自分が踏み込まなければいけないときはとことん行ったりしますので、そのへんの押し引きの加減をしっかりと理解しています。なので人に鬱陶しく思われたりすることも少ないでしょうね。

 

ただいつでもどこでもお喋り好きというわけではなくて、静かにしたい時は本当に静かにしていられます。ON/OFFの切り替えが上手なのですね。だから歩いていて知り合いを見かけたからと言って話しかけずにそっと隠れたりとかもあります。必要以上のコミュニケーションを避けることもまたコミュ力の高さですからね。

 

コツコツとコツを掴んで

さて、自分もコミュニケーションで悩んだり困ったりすることがあったりしたので、こういった人には非常に憧れます。ですが闇雲に喋れば良いわけでもなく、また人との距離感もとても難しいですね。いきなりお化けと呼ばれるものにはなれなくても、少しでもそれに近づけるようにしてコミュ力を上げていきたいものです。

インプットとアウトプット

どうも、ならけんみんです。常に勉強不足です。

 

2つの言葉の意味

 インプット・アウトプットという言葉はよく聞きます。インプットは入力、アウトプットは出力ですね。コンピューターに情報を取り込ませることをインプットといい、コンピューターに入っている情報を取り出すことをアウトプットと言います。

 

そしてこれを人間の脳に置き換えると入力、つまり物事を覚えたり理解したりすることもインプットです。そして逆に覚えたり理解したことを人に伝えたり実践したりすることもアウトプットになります。この言葉は最近ではこちらのほうで使われる方が多いのではないでしょうか?

 

このブログでも人間の脳のインプット/アウトプットについて話をしていきます。そしてそのバランスをどのように傾けたら良いのかを僕なりに書いていきます。

 

インプット

まずインプットは読書したりテレビを見たりインターネットで情報を仕入れたりして、脳に記憶させることです。インプットを多くすると知識が増えるので、専門の知識が増えて仕事に活かせたり、雑学が増えたり、物事を理解するのが早くなります。良いことづくめですね。

 

ですがこれだけだと実際に物事を試してみる時にズレが生じます。一番分かりやすいのはスポーツですね。いくらテニスの知識を完璧に植え付けても、ラケットを握って振ったことがなければラリーなんか続きません。

 

他にも人に情報を伝えるときに喋れるかというと、知識はあるのに喋れなかったりします。どれだけちゃんと覚えていても喋れない、覚えたつもり状態になってしまいます。

ichinennhokki999.hatenablog.com

以前書いたように、ロープレ・・・いわゆるアウトプットができていないといざ喋ろうという時に言葉は出てこないものです。つまりインプットばかりするのではなく、ある程度のアウトプットが必要になってくるのです。

 

アウトプット

逆にアウトプットに重点を置く人は、即行動に移せるので周りから行動力があるなと認められやすいです。スポーツやコミュニケーションだったら真っ先に自分が参加してしまったほうが良かったりします。見ていて気持ちの良い人が多いですね。

 

ですがそれも多少のインプットがないと、中身スカスカのアウトプットばかりになってしまうので、すぐに見透かされやすいです。喋りまくるけど意味不明だったり、とりあえずやってみるけど失敗ばっかりだったりと。

 

とにかくジッとしていられないから行動に移してしまうって人、いてますよね。正直僕はそういう人が好きなのですが、あまりにもお粗末なアウトプットばかりだと周りにも迷惑がかかったり、自分の首を絞めてしまうこともあります。そうなってはいけませんね。

 

理想のバランスは・・・

どんな仕事でそのバランスを考えるのか、あるいはその人がどういう人間になりたいのかで決まってくると思います。ちょうど5:5が良いとも言えるし、極端に1:9が良いという場合もあります。こればかりは臨機応変にしなきゃいけないと言ったところでしょうね。

 

個人的な考えとしては、アウトプットがやや多めくらいが良いかなと思います。インプット:アウトプット=4:6くらいです。知識量がすごい人ってたくさんいるのですが、頭でっかちだなぁと言う印象が強いです。それよりも動き続けている人のほうが、結果は出ていると思いますので。

ロープレの必要性

どうも、ならけんみんです。一応、接客業になります。

 

説明をすることの難しさ

人に説明をすることってふとしたときにあります。あるときは接客業で商品の説明をするとき、またあるときは会社で上司や同僚に分かりやすいプレゼンをするときなどがあります。それが得意だという人もいれば、苦手だという人もいてます。僕もあまり得意ではありません笑

 

頭の中では理解していても、言葉にして相手に伝えるとなった時にどうしてもスムーズに言葉が出て来なかったりします。あるいは流暢に喋れているけれど、自分でも何を言ってるか分からなくなって支離滅裂な状態になることもあります。どちらも分かってはいるんですが、説明としては成り立っていないんですね。

 

「わかる」と「できる」はまったく別。

理解していても自分が言葉や動きで相手に伝えられるかというのはまた別です。理解したままに伝えても、それが相手に分かりやすい言葉で喋れているのかどうかは定かではありません。また喋っている言葉が合っていても、喋るスピードやトーンなどが相手に聞きやすくなければそれもまた伝わりにくいですね。

 

つまり頭では「わかる」けれど、それを「できる」かどうかはまったく別なのです。よく理解しているから大丈夫と思って、いざ人前に立ったら失敗することは、その「できる」レベルに達していないからです。

 

ロープレ

そこで必要なのがロープレです。ロープレとは「ロールプレイング」の略で、役割を演じることです。疑似的に本番を想定して演技練習をするのがロープレです。ドラクエやFFなどのゲームのジャンルをロールプレイングゲーム(RPG)と言いますね。あれも主人公になりきって進めていくゲームだからそう呼ばれているのです。

 

速い話がただの練習です。試合に見立てて練習するのと同じことです。でもこのロープレという名の練習がとても大事なのです。

 

自分のダメなところがわかる。

やっていくと詰まってしまったり、適切な言葉が出て来なくなることがあります。これはまだ「わかる」レベルで「できる」レベルになっていない証拠です。これに気付くか、気付かずに本番に行ってしまうかで全然違います。

 

だれかとロープレ

身近にいる人をつかまえて、交渉相手やお客さんになりきってもらいましょう。そしてこちらも接客の本番だと思って真剣に取り組みます。事前に、ロープレの最中に詰まったりした場合は止めてもらうように相手に伝えましょう。そしてその場ですぐに修正することが大切です。

 

ひとりでロープレ

どうしてもその場に人がいなかったり、忙しくなって声をかけれないのなら一人でやりましょう。その場合も出来るだけ目の前に相手がいるんだと思い込んで、なんなら人形でも置いてやってみましょう。本番を想定してなりきることが大事です。

 

ロープレの撮影・録音

ロープレしているときの自分を動画撮影したり、音声を録音するのもとても良いです。終わってから自分がどのように振舞えてるかを客観的に見ると、思わぬところに気が付いたりします。そしてそれをまた修正していくことで完成度が上がっていきます。最初は自分の動画や声を確認するのが照れくさかったり恥ずかしかったりしますけど、すぐに慣れます。慣れたら自分の良いところ、ダメなところを冷静に見れるようになります。

 

やればやるだけ強くなる

ロープレはやってみればわかります。自分の技術向上のためにほぼ必須と言ってもよいでしょう。たしかにやらずに出来る人もいてますし、それはそれでしなくても良いと思います。ですがロープレなしで出来る器用な人よりも、不器用でもロープレを積み重ねてきた人のほうが最終的に成果を出します。何事も積み重ねが大事なのです。

アメリカに行きます。

どうも、ならけんみんです。海外には10年以上行っていないです。

f:id:ichinennhokki999:20190404155305p:plain

渡米します!

実は現在、アメリカのニューヨークに行くことが決まっています。日にちは5/24からです。つまりあとひと月半ほどです。楽しみです!

 

アメリカに行くと行っても、仕事や留学なんかではなく、3泊5日の旅行です。それも一人旅で、サッと行ってサッと帰ってきます。大したものではありません笑

 

僕は自営業であり、いつでも休めます。しかし急に休むのはやっぱり抵抗がありますし、お客様の手前ちょっとした理由が必要です。そこで10連休と世間で騒がれている今年のGWは日曜以外は全て仕事をし、その代わりに5/24からは1週間お休みをいただいて渡米することになったのです。

 

アメリカに行く理由

そもそもなぜアメリカに行くかと言いますと、昨年末に2019年は何かをしたいなと思いました。やはり毎年同じように過ぎていくのはイヤですし、逆に何か特別なことをしたというのがあれば気持ち良く2019年を終えられると。ですので何をするかと考えた結果・・・

 

海外に行こう

せっかくだからアジアを出てみよう

せっかくだから世界一の都市・ニューヨークに行ってみよう

 

そう思いました。単純だなと我ながら思います笑

 

そして今年の1月中にパスポートを取得して、飛行機とホテルを予約しました。あと渡米するに当たって必要なESTA(電子渡航認証システム)の申請を行い、取得しました。

 

今の心境

さて、あとは色々な準備をしていき、自分で日程を組んでいきます。未開の地に向けて出発するのをワクワクしているのですが・・・

 

正直メチャクチャめんどくさくなっています!!

 

「いやいや旅行に行くのに何めんどくさがってんねん!」と言われそうですし、実際その通りなのですが・・・ なんかもうめんどくさい!1月にパスポートの取得や飛行機の予約をしていた時はこんなんじゃなかった!

 

気持ちと言うのはね、常にホットな状態でいてられないんですよね。どれだけそのときに頑張ろうと思っても、ずっと継続することってとても難しい事です。だからこそ継続は力なり、続けているだけでも立派ということなんですよね。

 

そもそもニューヨークに行ってメッチャやりたいことって別にないんですよ笑 とりあえずアジア出たいしアメリカというかニューヨーク行こか、ですから。

 

それに不安もたくさんあります。たとえば・・・

  • 14時間のフライトに自分は耐えられるのだろうか・・・
  • 英語ほとんど喋れないし、困ったことにならないだろうか・・・
  • 犯罪に巻き込まれたりしないだろうか・・・

などと言ったことですね。

 

もちろんちゃんと来月の24日に関空に行って、飛行機に乗りますよ!いったん決めたことをキャンセルしたりは絶対にしません。ですがめんどくさいです。本音です笑

 

あー、アメリカ行かなあかんねんや・・・

 

でも行くからには絶対に楽しみたいし、少しでも吸収できることは吸収したいと思います。ですのでまたしばらくしたら旅行に向けて火がついて動き始めると思います。今は一旦休憩中です。とりあえず初めてアジアを出る男の心境をつづってみました笑

オタクの対義語は?

どうも、ならけんみんです。どっちかというとオタクです。

 

オタクの対義事は・・・?

どうでもいい話なんですが、オタクの対義語って何だと思いますか?ものすごくどうでもいいですねw でも色々な名称が思い浮かぶかと思います。

 

例えば対義語は一般人という説。これはオタクが一般人ではないという分別ですね。これはオタクと呼ばれる人、あるいは自分をオタクと認めている人が他者と比較するときにいう言葉ですね。

 

ヤンキー等とも言われたりしますね。いわゆる不良など容姿や行動が激しい人と真逆だと思われるのでしょう。表立っては大人しくして自分の世界に没頭しているので、その真逆はヤンキーだということですね。

 

あとはリア充とかウェイとか。これも派手に遊んだりコミュニケーションが得意な人との真逆ということでしょう。確かに普通に考えたらオタクと呼ばれる人は派手じゃなく大人しくしてますもんね。表面上は。

 

ずばりこれです。

個人的な考えとして、オタクの対義語は「ミーハー」だと思っています。ミーハーは流行などに便乗してそれを取り入れるのに対して、オタクはほとんど関係ないですよね。逆に言うとミーハーは流されて自分の意見やこだわりを持たない分、オタクは流行よりも自分を強く持ち続けています。

 

周囲に合わせたりするのを捨て、自分の好きなことに集中することがオタクの真骨頂です。だからこそ何かを成し遂げるような人はオタク気質な人が多いのではないでしょうか?とにかく一点集中して向かっていくことにより常人にはたどり着けない技術や知識量を身に着けることができるのです。特にミーハーと言われる流行に流される人達では太刀打ちできないでしょう。

 

もちろんミーハーの良さもあります。流行に敏感なところもあるので、人と話を合わせやすいという長所があります。深い話をするのは少し難しいかもしれませんが、浅く広く交友関係を拡げられるのではないでしょうか?こう言った人は初対面とも比較的仲良くなりやすく、営業などの仕事にも向いていると思われます。コミュニケーションのスキルとはまた別かもしれませんが、少なくともとっかかりを作りやすいのです。

 

まとめてみると

オタク

  • 1つの物事、あるいは1つのコンテンツに執着する。
  • 流行や周りの評価をあまり気にしない。
  • 狭く深く物事を見る。
  • 仕事では研究や製作することに向いている。

ミーハー

  • 特定のモノにあまり執着しない。
  • 流行に良く言えば敏感、悪く言えば流されやすい。
  • 広く浅く物事を見る。
  • 仕事では営業や接客などに向いている。

 

どう活かすか

オタクとミーハーを真逆の存在と捉えて書いてみましたが、いかがでしょうか?なかなか分かりやすくまとめられたかと思います。ちなみに僕はオタク気質なところもあれば、ミーハーなところもあります。どっちかと言えばオタクかなと思っています。

 

これは別にどちらが良くてどちらが悪いかではありません。それぞれ自分がどれくらいオタクか、またどれくらいミーハーかを理解して、それを活かす方法を考えると思いもよらない結果になるんじゃないかと思います。分析をすれば見えないものが見えてくることもありますからね。こんなこと言ってる時点でオタクかなと思いますがw

面白い話が出来るようになるには?

どうも、ならけんみんです。文字に起こすと面白くないけど、喋るとそれなりにウケは取れると思っています。

 

f:id:ichinennhokki999:20190401164152p:plain

面白い話が出来るようになりたい!

仕事でもプライベートでも、会話をする上でちょっとしたクスッという笑いがあると、それだけでも楽しくなります。そしてクスッと相手を笑わせたいという願望を人は多かれ少なかれ持ち合わせていると思います。

 

また笑える話じゃなくても、聞いていて興味深く、人の関心をさせる話題が出来る人もすごく魅力的ですよね。そしてまたそうなりたい人も多いはずです。

 

僕自身もそれはあります。人よりその願望が強いかどうかは分かりませんが、それなりにあるんじゃないかと。それを実際に喋ってみて笑いがとれるときもあれば、イマイチのときもあります。イマイチのときは俗にいうスベっているというやつです。よくスベって転倒してちょこちょこケガしてますね。ひどい時は全治1週間くらいかかりますw

 

面白い話ができる2パターン

じゃあどのようにしたら面白く喋れるかと言いますと、おおまかに分けて2パターンだと思っています。本当にざっくりですが、まずはこれに尽きるんじゃないでしょうか。

 

1、経験や知識が豊富

単純に今まで面白い経験をしたり、学んできたことが面白ければ、それをそのまま話すだけで面白くすることができます。特に経験は大事ですね。その当人にとっては普通なことでも、意外と人にはすごく貴重かつ興味深い話だったりします。

 

やはり経験したことを語るのが一番リアルであり、心に響きます。そういった経験を作るためにあえて色々なことにチャレンジするのもアリです(犯罪やあまりに危険な行為はやめた方が良いですけれどもw)。 「この人はすごい経験をしているんだ!」と相手に思わせれば、その後の話も自然と耳に入っていきやすいものです。

 

2、つまらないことでも面白く話すことができる

別段すごい経験をしている人じゃなくても、なぜか面白く喋れる人もいます。実際聞いていてもくだらない話だったりするのに、惹きつけられたりします。なんででしょうか。

 

これは、話の構成がすごくしっかりしていて分かりやすい。または喋っているときのトーンなどがすごく相手にとって聞きやすいなどの「技術」を持ち合わせているからです。

 

こういった技術はとにかく人と喋りまくって、心を掴むポイントを体で覚えるようにすれば身に着きます。またテレビやネットでお笑い芸人の方々のトーク技術を学んで喋っていけばきっと出来るようになります。ここでも必要なのはしっかり真似をすることですね。

 

コミュニケーション能力はとにかく磨くべき

人として生きていく上でコミュニケーションというものは必須になります。顔を合わせて喋るときもあれば、インターネットで文字を使って会話を図るなど、どんな状況でも人はコミュニケーションをとります。その時に上手く人に伝えられるか否かというのは、その人のそれまでの生き方にもよります。少しでも有意義かつ楽しい会話が出来るように日々磨いていきたいなと思うばかりです。

新元号発表!

どうも、ならけんみんです。昨日も言いましたが昭和生まれです。

 

f:id:ichinennhokki999:20190401121134p:plain

令和

とうとう発表されましたね、新元号。yahooニュースの生配信をずっと眺めていました。令和という文字を見て皆様はどのように感じたでしょうか?僕はしっくり来ていませんが、でもまぁ良いかなと言う感じです。

 

これから印刷業界だの放送業界だのは盛り上がっていくのでしょうか?僕自身は本業のほうで儲かることはないと思いますが、話題として面白いからちゃんとチェックしていきます。

 

そして、これから大事だと思うのが、今あらためて昭和や平成で換算したら何年になるのかを記憶しておくことだと思いました。今年は平成31年ですが、昭和でいうと94年になります。それを覚えておけばだいたい昭和40年生まれなら54歳、平成12年だったら19歳と言う風にすぐに分かります。

 

ichinennhokki999.hatenablog.com

西暦表記が良いと昨晩の記事でも書きましたが、やはりそういうわけにもいかないので、部屋や職場の目に付くところに

  • 西暦〇年
  • 昭和〇年
  • 平成〇年
  • 令和〇年

という風に書いて貼っておきたいと思います。

 

これからが大切

さて年号でどうなるかは分かりませんが、これから良い時代が続けばいいと願っています。これは誰もがそう願っていると思いますし、自分たち自らでも良くなるようにしていかなければいけないですね。人任せではなく自分で!